
・ブロック剤にDMP(※1)または、DMP/DEM(※2) ハイブリッドを使用し、110~120℃の焼付温度に対応
・1液での安定性とブロック解離後の反応性の高バランスを実現
・豊富なラインナップ (水系・溶剤系、HDI Trimer, Biuret, IPDI等...)
・各国法規制に準拠 → 最終処方の海外展開が可能
(※1) ジメチルピラゾール、 (※2) ジエチルマロネート

・解離温度:約150度
・黄変
・発がん性、皮膚接触の有害性

・解離温度:約170度
・ヤニの発生
・刺激性

・解離温度:約100度(50度前後から解離するため不安定)
・凝固性
・エステル交換反応

・解離温度: 約120度
・安定性良好
・耐黄変性
・低揮発分のためピンホールが少ない

・解離温度: 約110度
・安定性
・エステル交換反応
・最適な比率 NCO : OH = 1 : 1.3

・耐薬品性に非常に優れる
・耐候性に優れる
・強靭な塗膜を形成

・耐薬品性に優れる
・耐候性に優れる
・可撓性のある塗膜を形成

・耐薬品性に優れる
・耐候性・耐黄変性に優れる
・強靭な塗膜を形成

|
|

注意 - 微量のブロック剤が塗膜に残存する可能性あり
|
助溶剤:C9 Aromatic = 石油ナフサ、BA = 酢酸ブチル、PM = 1-メトキシ-2-プロパノール、DPM =ジプロピレングリコールメチルエーテル









|
[お問い合わせ] 化成品部営業課 TEL 03-5418-2129 chemicalsec@gsi.co.jp